English

繊維の種類・織物・ニット生地の特徴・用語の繊維サーチ

SENI-SEARCH.JP

ニットの知識ニットの知識(Knowledge of knit)

ニットは、英語の knit, knitting, knitted goods にあたる言葉で、「編んだもの」を意味している。また、編物、メリヤス、ジャージーなどと言われてきたが、編物は、手編みの物をいう。メリヤスは、機械編の物をいう。ジャージーは外衣用の編物を指す。ニットという用語はこれら編物、メリヤス製品全体の総称として使われる。

経編緯編(種類・組織説明) 経編 経編(種類・組織説明)こちら

 

ニットの定義ニットの定義

布地は織物と編物の2つに代表されるが、織物はたて糸とよこ糸を相互に一定角度で直線状に交錯させて布地としたもので、編物は、1本又は2本以上の編糸で輪奈(わな、loop)をつくり、これに連ねて新しい輪奈を連続的に作って布地を編成するものをいう。糸を直線状に交錯させることなく、編目(loop)をつくる。連続的にこの基本動作を繰り返し布地を編成したものはすべてニットである。(ただ、一部のネット、漁網、レース、ひも類などは、その製品によってニットの範囲に入れず、別物と考える場合もある。)

 

ニットの種類 ニットの種類

ニットは編機の急速な発展や消費者需要により、種類豊富になった。

 

>> 編成方法

  • 1.手編(hand knitting) 手工的に編成するもの。
  • 2.機械編(machinery knitting) 機械編機によって編成するもの。

>> 組織構造

  • 1.緯編(よこあみ、weft knitted fabric)
  • 手編の編成をそのまま機械化したもので、ループをたて方向に連綴させたもの。布地を形成する方向は橫に進む。
  • 2.経編(たてあみ、 warp knitted fabric)
  • 織物の原理を応用したもの。ループを橫方向に連綴させたもの。布地を形成する方向は縦に進む。
  • >> 編機

1.手編機 (Hand knitting machine)

2.橫編機 (flat knitting machine)

  • 無地柄各組織、ジャカード柄編を編成し下着、外衣、手袋、その他を作る。

3.コットン式編機 (cotton's patent frame)

  • 無地柄、レース柄、柄編を編成し、靴下、外衣、下着などを作る。形成装置付きひげ針式平形編機で、F.F.ともいう。平編専用機とゴム編専用機がある。

4.靴下編機 (hosiery knitting machine)

  • ゴム編や畦編(あぜあみ)の無地柄、柄組織を編成し、各種婦人長靴下やゴム編靴下を作る。

5.台丸機 (latch needle plain fabric circular knitting machine)

  • 無地柄、ラップ柄、ジャカード柄を編成し、裏毛生地やシングル・ジャージーを作る。

6.トンプキン編機 (Tompkin's loop wheel machine)

  • パイル柄、レース柄などを編成し、裏毛生地、パイル生地などを作る。
  • 捲き上げ機ともいい、2つの編機が1台のフレームに取り付けられて、編地は上部に巻きとられる。
  • ひげ針機であまり用いられていない。吊機と同じ目的に使用される。

7.吊機 (つりき、French circular frame)

  • パイル柄、レース柄、天竺(平編)などを編成し、裏毛生地、パイル生地、各種シングル・ジャージーを作る。

8.フライス編機 (circular rib knitter)

  • 無地柄、ジャカード柄各種を編成し、シール、アイレット、ダブル・ジャージーを作る。
  • 円型メリヤス機の1種で、ゴム編生地を編むもの。
    円型ゴム編機ともいう→表面を編む下針がシリンダーに配列され、ダイヤルには上針が両面機と 同じように水平に放射線状に配され、シリンダーの回転によって上針と下針が一致して動いて、上針と下針が直接に交叉し糸が供給される。 

9.両面編機 (circular interlock knitting machine)

  • 無地柄、ジャカード柄各種を編成し、ソフト両面、3段両面生地、ダブル・ジャージーを作る。

10.トリコット編機 (tricot knitting machine)

  • アトラス編、コード編、ハーフ編、サテン編、パイル編など各種経編組織を編成し、多種のトリコット生地を作る。ひげ針を用い、それを水平に装置したもので、シングル・トリコット編機、ダブル・トリコット編機がある。アトラス、コード、ハーフ、サテン、メッシュ、パイル、タック、裏毛編など各種トリコット生地を編成する。

11.ラッシェル編機 (raschel warp loom)

  • 各種両面変わり編地、立毛生地、紋柄、レース地などを作る。
  • 通常2列針床と多数の筬を設備したべら針編機で、従来の万能型としてしられ、比較的ゲージの粗い編地に適する。シングル・ラッシェル編機、ダブル・ラッシェル編機、ジャカード・ラッシェル編機、ハタ編機などがあり、各種変わり編地、レース編地、カーテン生地、パイル編地、カーペット生地などを編成する。

12.ミラニーズ編機 (milanese loom) 各種ミラニーズ生地を編成する。

  • トリコット編機の2枚の筬が無限に左右行する構造を持つべら針、又はひげ針による編機で、主なものにフラット・ミラニーズ編機、ダブル・ミラニーズ編機がある。これらが編成する生地をミラニーズ生地という。

13.その他。

 

緯編経編 緯編&経編


ニットには緯編(よこあみ)経編(たてあみ)があり、この類別によって編成方法も異なる。
手編みの原理を利用して機械化した緯編と織物織布の理論を適応した経編とは同一の編機で編むことはできない。 並列した編み針に糸を90度の方向から供給し、ループを作らせ、縦に連綴させる緯編に対し、経編では、並列した編み針に対した編針に対し、糸を同方向から供与し、ループ編成をさせたのち、隣接するループに次々とつづらせていく。ここでは編針の使用組み合わせ方法、ゲージにも著しい相違がみられる。 緯編:平編、ゴム編、パール編の3元組織。
経編:開き目と閉じ目(シングル・デンビー編)を原組織として、その他さまざまな種類がある。主要編機は、トリコット編機、ミラニーズ編機、ラッシェル編機である。


■編物の種類:
緯編生地 平編変形組織平編変形組織  リブ編変形組織リブ編変形組織 両面編変形組織両面編変形組織 パール編変形組織パール編変形組織 
経編生地 トリコットトリコット(別ページ) ラッセルラッセル(別ページ)

テキスタイル・織物名称説明はこちらテキスタイル・織物名称
生地の柄の種類(ストライプ・チェックなど)の説明はこちら生地の柄の種類 
繊維業界関連用語集(日本語・英語・意味)はこちら繊維業界関連用
日本の織物産地マップはこちら日本の織物産地

参考書/引用文献(Reference)
灘 五郎(1967).新しいニットの知識, 長江書房